The CocoLoco’s Life

家庭も仕事も自分も妥協しない!を模索するブログ

男性育休 お金の話と、女性のキャリア

f:id:pv2847851:20200713003854j:image

2020年4月1日に、私が育児休業から復帰しました。(休業期間は約2年)

そして、同日から私の旦那さんは育児休業をスタートしました。

日中に旦那さん1人で家事育児をするようになってから3ヶ月が経ちます。

最近同世代の同僚から男性育休についてたくさん質問され、共有できる内容だったので綴っておきたいと思います。

 

その内容とは、お金の話です。

会話はこんな感じ。

 

友:俺も奥さんが復帰してから子供が2歳になるまでの4ヶ月、一人で育休取ってみようと思うんだけど、どんな感じ?

 

私:凄い!良いことだね!でも注意点があって、生後1歳2ヶ月以上で旦那さんがバトンタッチ育休を取る場合は、育児休業給付金が出ないよ!

だから、奥さんの収入(と貯金)だけでやりくりしないといけない。これが今結構辛いよ(涙)

 

育休を奥さん→旦那さんにバトンタッチする場合、育児休業給付金が貰えない?

給付金、旦那さんも貰えることは貰えるのですが、リンクのケースに限られます。

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000169713.pdf

旦那さんがとる育休は、現在リンクのケースしか想定されていません。

旦那さんが1人で育休を取るケースはパターン1、3となります。

つまり、子供が1歳2ヶ月になるまでしか給付金を受け取ることが出来ません。

 

一方、奥さんが産んでからずっと1人で育休を取り続ける場合、1歳以降で保育園に入れなかった場合は最長2歳まで給付金を受け取ることが出来ます。

 

仮に、1歳2ヶ月以降で保育園に落ちた、でも奥さんのキャリアにこれ以上穴を開けられない、だから旦那さんが育休を交代する、「保育園に入らないせいで旦那さんが交代で育休を取る」、という場合、給付金が受け取れません。

これは制度の大きな矛盾です。

 

男性育休を促進するなら、女性も男性同等に稼ぐ必要がある

上に書いた制度の矛盾ですが、

男性に女性の辛さを分かってもらいたいから男性にも育休を取らせろ、と言うのなら、女性もそれ相応に働かないといけない。

 

まぁ、これを分からせるために男性に給付金を出していないとしたら、面白いなぁと思いますが。笑

 

でも、男性が1人で家事育児をすることを促進したいなら、金銭的に旨味を出さないと誰もやらないと思うんですけどね。。

男性育休義務化って、なにを目指した制度なんでしょうか?

 

育休からの復帰 第1週

4/1

決算開始の経理部に復職。

皆んな忙しすぎて仕事はあまり振ってもらえず。

棚卸しの備品を勝手に片付け。

楽しかったけど、身体はどっと疲れた。

娘は私が出かける時こそ泣いたものの、そのあとはケロッとしてたとのこと。

今日の反省は、朝出遅れたこと、夕方の帰宅ラッシュ。

 

4/6

復帰後初めて旦那と喧嘩

朝、早く起きたが娘も起きてしまい、食洗機の食器を私が片づけられなくて「これ片づけてない、ごめん」と私が言ったら

「俺の気持ちが分かった?」

と言われた

「だって私の場合はムスメがくっついてくるじゃん〜」

と返事したら、

「そんなん俺だって同じだって!!」

と突然キレられた。

3日にして、すでにストレスが溜まっている模様…

どうやら、娘が昼寝を全くしてくれないらしいく。

私も夜中娘に起こされまくった上にベッドの上でも追いやられて寝ていたので(旦那はシングル一人でのびのび寝ていた…!)朝からヘトヘトで、思わず言い返してしまい喧嘩に発展。

家にいると情緒不安定になるのは、女だからではないと感じた。また、仕事に行く私は家のことに鈍感になっているような気がするけどこれも男だからではないのかも。

結局、環境が人を作るのかな。

ままごとキッチンをDIYしてみた

f:id:pv2847851:20200328222034j:image

最近ままごとをするようになった娘に、ままごとキッチンをDIYしてみました。

他の人がどんな風に作ってるか、自分が結構いろいろ検索したので、私も誰かの参考になればと思い書いておきます。

 

材料

・天板、背板 厚さ13ミリ(700+300円)

・タイルシール5枚(500円)

・コンロにしたコースター(4枚で100円)

・ステンレストレー厚さ20ミリ(100円)

・水栓(1750円)※フリマアプリの売上金で、外払い0円

・塗料(100円)

・カラボはもともとおもちゃの棚なので0円

・カラボの棚板は省略

 

副資材

・塗料塗るハケ(100円)

・電動ドリルの刃(800円)※ドリル本体は義父に借りました

・紙ヤスリ4枚(300円)

・パテ(貰い物)

 

合計3000円(+水栓1750円)

…うーん、安いのか安くないのか…

 

 

私の作戦としては

・キッチンを外したらカラボとして使える

・外してしまう時にかさばらない

なので、シンクを作る際は板だけに穴を空けるように、板厚に合わせてステンレストレーを買いました。板13ミリ、トレー20ミリでしたが、トレーのふち部分が浮くのでちょうど良い厚みでした。

 

ちなみに、

オーブン2200円

棚板とレールボード合わせて3000円

ほど使ってるので、結果全然安くありませんでした^_^;

でも、カラボの上に乗せて使うキッチンで、このサイズで嵩張らない、という商品は見つからなかったので、欲しいものが手に入ってとても満足度高いです!

 

安く済ませるなら、板を乗せるだけ、シンクはトレーを置くだけでも、子供は十分遊んでいましたのでおすすめです。

f:id:pv2847851:20200328223636j:image

 

また、お皿とカトラリーはニトリ、具材はキャンドゥで揃えているので安く済んでます。

以上、ままごとキッチンDIYレポでした^_^

 

夫が育休セミナーに参加した話

f:id:pv2847851:20200131215514j:image

4月から私とバトンタッチで育休を取得予定の夫。期間は最長で※1年です。

※2人目妊娠した場合は短縮予定。

 

先日、職場で育休取得予定の男性向けセミナーに参加した夫が、ものすごく反省して帰ってきた。

昨今、男性の「取るだけ育休」が問題になってきましたし、現状を知る貴重な話だと感じたので綴っておこうと思います。

 

夫の第一声「世の中腐った男ばっかりだわ…というか、昔の俺を見ているようだった。世の中の奥さん本当大変だわ。」

 

具体的に何が?って聞いてもあんまり答えが返ってこなかったんですが。汗

なんで育休取るか聞いたら、妻が怖いので、ポイント稼ぎの為に、等の人ばかりで、前向きな方がいなかったそうです。

男性は集団の中で自分だけ別の事を言うのは気まずいんでしょうか?うちの夫は皆さんのクズっぷりに終始引いてしまい、あまり自分の話はしなかったようで。もし話してたら仲間がいたかもしれません。

 

体験者「上の子を見るために休んだんですが、実際意外と暇なんですよ、昼寝とかもするし」

 

見出しは、育休を産後3週間取った方の体験談だそうです。暇なわけないやろー!出た出た取るだけ育休!産後3週間なんて、家事も全部やってくれよ…妻は夜中もずっと起きてるのよ。夜中も家事するくらいの勢いでがんばってよ…と言いたい。そんな体験談聞かせてくれるなよ!と私は思いました。。しかしこれが現状。

 

クズ男たちはどうしたら改心するのか…夫「結局、奥さんが根気よく注意?指導?しないと伝わらない。」

 

かつての自分を深く反省している夫に、どうしてそう思えるようになったか聞いたところ、私が諦めずに逐一ガミガミ言い続けたからだと言いました。言われた時は反発してしまい喧嘩になるけど、他の人のそう言う話を聞いて客観視した時に、以前言われた事がリンクしてフラッシュバックして反省するそうです。

あとは、夫の文句を綴った漫画なりSNSなりを見るのも客観視できる機会のようです。

 

しかし、漫画やSNSを見るようになったのは、長期育休を取るにあたりその手の話を自分で検索するようになったり、検索ワードから勝手に広告表示されるようになった為だそう。

 

男性育休の義務化…妻が夫を事前に育て切れるならアリかな

 

男性の「取るだけ育休」が問題になり始めましたが、セミナーの感じを聞くとこれから社会問題化していくんじゃないかなと思います。

しかし、取るだけ育休になるなら無し!と言うのは時期尚早かな。妻の負担は大きいけれど、大げんかしてでも根気よく諦めず、やってほしい事を逐一ガミガミ言い続けるしかない。じゃないと、孫の代まで同じことの繰り返し…文化を変えましょう。妻たちで!じゃないと労働力不足子供不足で、日本滅びるよ…

「そんなんで育休になったらどうするの?貴方は靴下を拾ってあげたり、食べこぼしを掃除してあげる側の人になったのよ」と言い続けています。※現在進行形

 

あと、妻と同時取得だと、当事者意識が持てずに「ヒマ」とか言っちゃうんだろうな、と思います。3週間とかも短い。当事者意識を持てる条件は何なのかな?

 

キャリアに影響が出るくらいの期間取得させないと当事者意識は湧かない、と思う。

 

男に火をつけるなら、結局これかなーと。2年間自分が休んでみて思います。

実際、私もキャリア志向で。だからこそ、2年も休むんだから絶対後悔のないように、充実した子供との時間を過ごすんだ、と思って過ごしてきました。

また、それと同じくらい真剣にキャリアについても考えて、いつ復帰して昇格したいか、その為にどんな準備が、どんな根回しが必要か、どんな勉強が必要か…そのためにどれくらい時間が必要で、そのために家事の効率化、断捨離して時短しなきゃ…と準備してました。

 

夫も、せっかく休むならこの際家事が出来る様になりたい!と調理家電を調べたりしています。仕事以外の何かを成し遂げられるくらいの期間(3ヶ月以上)を育休取得しないと、休みに対して目的意識は持てないのだな、と感じています。

 

とりあえず走り書き。

まぁ、まだ夫は育休のいの字も知らない状態なんでね。どうなる事やら楽しみです。

 

DWEを3ヶ月やってみた成果

f:id:pv2847851:20200107224654j:image

前回のママキャリアの内容について、なかなか続きがまとまらないのでDWEについて書きます。

 

数単語ほど理解している模様

Sing Along1のCDを車と家でかけ、DVDはおかあさんといっしょに飽きたら見させてました。CDは、正直私が順番まで覚えて歌えるくらい聞いたので、子供本人も覚えていると思う。が、ここ1ヶ月くらいはサボり気味でした。

しかし、久しぶりにDVDを付けたら…

・Clap hands

・Turn around

・touch your head

・touch your nose

・hands up

・one,two,three,four,five

以上は確実に反応するように!

 

…といっても、たったコレだけですが(^_^;)

もっと真剣にやらなきゃ…

 

以上です。

 

ちなみに、写真は通学バッグ選びの様子。

なんと今月からプリスクールに週二で通います。

成果やいかに⁈

ママキャリア 本当の敵は何か?に対する私なりの答え

f:id:pv2847851:20191020004701p:image

仕事復帰まであと半年。

正直、かなり焦っている。

それは半年後のことではなく、今後中長期的な自分のキャリアについて。

目指す姿は何?そしてそのためには、半年後に何を出来てないといけない?

 

そこで検索したら出てきた動画、THE Update。

こんなオンラインサロンみたいなのが最近はあるのね。自分の考えをまとめるための良い叩き台になりました。

YouTube

 

今回のブログは、この「ママキャリアの本当の敵は何か?」の討論を叩き台に私なりの考えを綴りたいと思います。

誰かのモヤモヤの参考になればと思います。

 

私のモヤモヤの内容…「男は適齢期に、キャリアも積みながら家庭も築けて、良いなぁ」です。

産休直前、部長と面談したのよね。

部長「何か不安は?」

私「後輩たちに差をつけられるのが」

部長「会社生活30数年のうちの4.5年なんて差にならないよ」

私「ちなみに部長は私の歳の時何されてました?」

部長「家族を連れてベルギーに赴任してたよ」

 

…いやいや、産休と赴任じゃ、出世にえらい差があるやん!?差がないとかうそやん!?

てなったよね…。

逆に私は、結婚を理由に赴任を断った事があります。3年前。

適齢期に仕事も家族作りも出来る、男って羨ましいよね〜さすがに赴任中に出産は無理だしね〜。笑

 

動画の中で松本氏も言っていますが、ワーママはみんなモヤモヤしてる!みんなその内容は違えど、私と同じでモヤモヤしてるんだ、と感じました。

実際に私がモヤモヤしている内容は、見出しに書いた通りです。この悩みって、女性総合職特有だと思うんです。男と対等にキャリアを築きたいと考える女性ならではだと思うので。

松本氏は動画でこうも言っていました。モヤモヤの原因を突き止めないと解決しない。なのでちょっと深掘りします。

 

モヤモヤしてるワーママ=能力の高い人

このモヤモヤの正体、繰り返しになりますが女性総合職、つまり男性に引けを取らない比較的学歴の高い女性にありがちだと思います。男と対等にキャリアを築きたいということは、自分は男と同等に能力があるはずだ、むしろ高いはずだ、なのに家庭も築きたい、子供も不自由なく育てたい、と考えるとそれは難しいと感じる、でもなんであんなポンコツの同期が昇進して私は部下なんだ?と思ってしまう…(え、これ私だけですか?汗)

つまり、モヤモヤしてるワーママ=仕事面で能力の高い人、だと思います。

 

もうちょっと深掘りします。

 

学歴の高い女性は、専業主婦の母親に育てられた人が多い

動画の中で、佐藤氏が言っていました。母親は家庭の文化だと。母親のあり方は子供の能力の伸びに大きく影響する。だから母親業は中途半端には出来ない。だから彼女は専業主婦を選んだと。

私の母も小学校3年ごろまでは専業主婦でした。家で宿題も予習も、夏休みの作文やポスターも、たくさん見てもらいました。すべて、楽しいと思わせてくれる母でした。結果的に私は旧帝大卒で一部上場の大企業で総合職で働いてます。さとママの子供のように東大ではないけれど、母の子育ては十分成功だと思います。これも専業主婦でいてくれた母のおかげ、さとママの言う通りです。

実際に高校や大学の友達も、ママが専業主婦の子が多かったです。

 

つまり、モヤモヤしてるワーママ=仕事面で能力の高い人=専業主婦に育てられた人

 

もうちょっと深掘りします。(ト◯◯系あるある。笑)

 

ワーママのモヤモヤの正体…それは、「自分の母のような子育ては、仕事しながらは出来ない」

高学歴のワーママは、自分の人生に多少の誇りを持っていると思います。学歴が何よ、という人もいるかもしれませんが、受験戦争を勝ち抜いてきた人からすると、学歴を聞いただけでその人がどれだけ頑張り屋さんか想像できます。そして努力が成果となって実る達成感も分かります。それが自信に、自己肯定感になるのも分かる。何より、少ない人しか見られない景色もたくさん見てきたことと思います。

そんな自分の素晴らしかった人生を、いやそれ以上の人生を、子供にも与えてあげたい。でも、仕事を続けていては無理だ。専業主婦じゃないと。でも、皆んなが見たことない景色、仕事でだって見てみたい。モヤモヤの正体はここにあると思います。

 

つまり、モヤモヤしてるワーママ=仕事面で能力の高い人=専業主婦に育てられた人=再現不可能な母親像を持つ人

 

だからモヤモヤする。こう思う。

 

でだ。この動画に一言文句を言いたい。

 

補足・さとママの言う「子育てと仕事の両立は無理!」は持続不可能な点で論理が破綻している

近年、子育ての成功例として東大や医学部があり、そのメソッドもたくさん出ていて、専業主婦の人は実践しやすいがために、専業主婦の子供は受験戦争の打率が高いことは確かだと思う。東大生の母も専業主婦が多いというのは有名な話。

だけどその優秀な子供が女の子の場合、母になった時どうすればいいの?どんなに優秀でも専業主婦になるの?たぶんそんな優秀な人は、ここで議題に戻ってきちゃうよね?本当はもっとやれるって思いながらセーブするの、すごい辛いと思うんだよね。

だから、子育てと仕事の両立は無理!というのは今までは良かったけど、今後の展開としては少し無理のある結論だと思うのです。何世代も持続できないという点で、社会問題を解決するほどの回答になってない。あくまで子煩悩な母の自己満足の世界。

 

また、ちょっと視点を変えて…自分が総理大臣だとしたら。笑

人口減少し、「使える」人財が不足するこの世の中で、生産性の高い人は男であろうと女であろうと優先的に働いて欲しい。かつ、人口=経済力(経済勉強してる人なら分かると思う)なので、子供も、できれば優秀なのも増えて欲しい。

てか、国立大学の学生には税金とくにかかってるんだから、女でもそれなりに社会に還元してくれよ。涙

やはり、子育てと仕事の両立は無理!なんて言わずに、解決策を見つけるのは日本経済にとっても個人の充実にとっても必要だと思う。

 

 

 

ついでに、さとママに他にも異議あり

立ち位置をしっかり決めて、決めたら悩まない、というのも、現状は上記のモヤモヤが理由で難しいよ。

あと、ワーママの「孤独」は、専業主婦のそれとは少し違うと思う。専業主婦は文字通り孤独なんだと思うけど、ワーママの場合は自分と同じような悩みの人がまだまだ少なくて、自分の母親にも聞けなくて、旦那も何だかんだ家事育児が教育不足で、ひとりで特定の悩みを抱えてるって意味で孤独なんだよね。

 

松本氏が動画で言っていた通り、孤独やモヤモヤ…感情は「感じてはいけない」と制するものではなく、感じたらそれが正しい。だからね、さとママのようにバッサリ切り捨てることは出来ないです。

そもそも、東大が何やねん。その時点で視野が狭いというか。さとママ、全体的に苦手。笑

 

 

さて、私なりの解決策を書こうと思うのだけど…

遅くなってきたので次回へ続く。

 

 

P.S

ひとつ、さとママに共感したこと。

人生はオリジナルなんだから、他人と比べない、他人の批判に動揺しない、自分の決断を納得して決めてそれに自信を持って貫く事。

決断の部分はモヤモヤしたり揺れるのは、人間だものしょうがないと思うけど、人と比べたり評価を気にするのは、本当無意味です。子供が、家族が、笑顔で幸せであれば、それが正解、絶対そう。

【夫・義両親に読んでほしい】二世帯同居で嫁が義両親に言えなかったモヤモヤ実録

f:id:pv2847851:20191020005556j:image

前回のブログは、やはり検索者が多いようで1日に12件のアクセスが付いていました。当時の拙い文章のままでしたが、読んでいただきありがとうございました。

 

今日は二世帯嫁ネタでこんな一悶着があったので綴ります。(まだ渦中ですが)

 

実際に嫁が義両親に言いにくかったこと

完全分離型とはいえ、同居をはじめて3年。

同居話が勃発してからは、かれこれ5年!?

同居の有無に関わらず、義両親に言いづらいことはみな沢山あるはず。

たとえば、同居を始めた頃で言えば私たちのリビング・寝室以外(主に階段廊下、その道中にあるトイレ)は、たとえ完全分離型のこちら側にあろうとも、共有スペースだと思っていた義母…こちらの来客時に玄関やらトイレに花を飾っていたり。(そしてそれはお見送りで外に出ている間に再び回収されていたり。笑)

止めてほしいと、緊張して涙しながら訴えたこともあった。爆

でも、そんなことは序の口。ほんとに取るに足らないことである。

子供の命に関わること、教育に関わることは、温度差がある場合に本当に言いにくい案件だなぁと度々感じる。

これから同居を控えている嫁・夫・親の参考になると思ったので、ここに綴っておきたい。

1. アイスを食べさせないでほしい、といま目の前で言ってるのに、いま目の前で食べさせる義母。しかも、後から見たら卵が入っていた・・・

卵アレルギーのある我が娘。

義両親にも伝えてある。そして義両親は医療従事者である。

娘を預けると、見ていないところで美味しいものをあげていることに気づいた私。

私と一緒にいる時に、とうとう尻尾を出したので、「次見たら必ず言おう!」と心構えしていた私ははっきり断った。「味を覚えるといけないのでやめておきましょう」

すると義母は、「一口だけね〜」といって、スルっと食べさせた!

私は、激怒!ただし心の中で。。でも絶対表情には出ていたと思う。

だからか、その一口きりで終わった。

後から成分表を見たら、卵が入っていた。でもアレルギー反応はなく、本当によかった…

 

拒否する目の前で食べさせた義母に呆れた私は、

「精一杯で言ったひとことを無視された・・・もう何も言う勇気がない」

と思ってしまい、そこから1週間実家へ逃げた。

そのことで幸い義母は勘づき、それ以来は私が拒否すれば食べさせないでいてくれる。

ただし、見ていないところではわからない。今日もういろうを食べさせようとしたので、経過観察が必要。

 

食べ物についての義両親との注意点

・アレルギーがある場合、成分表を必ず見る、という習慣は母親にはついているが、それ以外の人にはついていないので、たとえ伝えていてもあぶない。

(私の実母も、分かっていてもホットケーキに卵を入れてしまうことがあった)

・嫁が拒否しても、美味しいものをたべさせて喜ばせたい義両親は、孫を取り上げるくらいしないと分かってくれない。説得には限界がある。

・おやつは食べるものだけでなく、食べる時間もコントロールしていることをきちんと説明する。母親は無意識にやっていて、しかしほかの人はほぼ無関心。

(我が娘の場合、昼寝の前に食べると眠れなくなるのであげない)

 

2. 狂犬病の注射 義実家の愛犬は意外と打っていないかも?

義両親との旅行を計画していて、愛犬を預けるか連れて行くかの議論になった。

ペットホテル狂犬病の注射の証明が必要であるが

「いま調子悪くて打ってないんだよな・・・打つつもりもないし・・・」

と呟いた義母。

いやいや、年1回打つのが義務ですから!

それで旅行を諦めるみたいだけど、それですむ問題じゃないですから!

 

しかしまぁ、調べてみると老犬で外に出してない場合は打ってない子もいるみたいですね。。犬の体にも負担が大きいみたいだし。。

でもね、娘に何かあったらぜったい嫌なの。だから心入れ替えるまで暫くは孫取り上げます。

義務になっているから必ず打っているもんだと思っていたけど、盲点でした。

 

同居の困りごと、検索すべきは嫁でなく夫!義両親も!

上記の内容は具体的すぎて共感は少ないかもしれません。

でも、共通して言えるのは、自分が当たり前だと思っていることが、他人には全然当たり前じゃないこと。

考え方が違った時に遠慮なく言えるのは、夫までだということ。義両親には言えればベストだけどなかなか難しいということ。

そんな人間が一緒に住むということが、どれだけストレスフルかということ。

その中で弱者はやはり、1人だけ違う考え方で育ってきた嫁であること。1人だけ違う考えだと、私が異常なのかな?と自己否定してしまい言いたいことが言えないという意味で弱者であること。

弱者だから、自分を守るために、この手の話を検索するのはいつも嫁になってしまう。でも、本当に検索すべきは、妻を守る義務がある夫である!アウェーの中で唯一、理解者になると結婚式で誓った相手なのだから。

夫さんに検索してもらえる記事タイトルになるように、頑張って書きます。。汗